2008/07/07

夏休み体験学習をやります

この夏、京都大学博物館にて小学生を対象にワークショップをやります。


■ タイトル:「ワイヤーマンをつくろう」

■ 日時:2008年8月7日(木)10:00~12:00

■ 対象:小学3年生~6年生と保護者

■ 定員:20組40名

■ 場所:エントランス ホール

■ 持ち物:筆記用具・その他あれば、ご記入下さい。

■ 館での準備物:あり(○) ・なし( )

        ありの場合のみ、ご記入下さい

        →A4台紙1枚/人、ハリガネ適宜、小ペンチ適宜、タコ糸適宜、木工ボンド適宜、昆虫標本、図鑑資料、など。筆記具には色材(色鉛筆、クレヨン、マジックなど)があるといいです。

■ その他

結束線、小ペンチ、ボンド、タコ糸、その他(小石、木っ端、小さなガラクタ類など)必要なものなどは、持ち込みます。

導入は、小石や木っ端に足をつけて昆虫のような変な生き物を作ることから入ります。そして、ヒトをつくり、二本足で立つことの難しさと地球の重力を感じてもらえればと思っています。

さらに、昆虫や生き物の歩き方や、移動の仕方、足や手の仕組みとかに興味を持ってもらうようにファシリテートできればと思っています。

最後は、出来たものの鑑賞です。館内のあちこちに作ったものをインスタレーションできればと思っています。